
小児科について
当院では、年齢を問わず幅広いお子さまの診療に対応しています。発熱、咳、鼻水、嘔吐、下痢、腹痛、湿疹など、日常的によく見られる症状の診療を毎日行い、乳児から思春期までのそれぞれの成長段階に合わせたきめ細やかな診察を心がけています。小児アレルギ
ーについては、週に一度、小児科専門医による外来を設けており、ぜんそくやアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどにも専門的に対応しています。また、定期予防接種や任意接種も予約制で実施しており、スケジュール管理や副反応の説明なども丁寧に行います。感染症が流行する時期には、ワクチン接種を通じて重症化を防ぐことも大切です。当院では地域のかかりつけ医として、発熱や咳などの診療だけでなく、予防を含めた総合的な健康管理をお手伝いします。診療にあたっては、お子さまができるだけ恐怖心や不安を感じないような雰囲気づくりを大切にし、保護者の方には病状や治療内容をわかりやすくご説明
いたします。待合室や診察室でも清潔さと安心感を意識し、感染症が疑われる場合には発熱外来を予約制とすることで、院内感染対策にも配慮しています。地域のお子さまたちの健康を長く見守り、健やかな成長をサポートできるクリニックでありたいと考えています。気になる症状や予防接種のご相談など、どうぞお気軽にご利用ください。
予防接種について
予防接種は原則予約制となっておりますが、種類によってはすぐに接種できる場合もございます。お気軽にお問い合わせください。なお、定期予防接種については、東京23区内の予診票であれば、豊島区以外の方でも当院で接種が可能です。
近年予防接種の種類が増え、その種類によって、接種する年齢や回数などが違うので、大変わかりにくくなっております。適切な時期にワクチンを接種するために当院ではお一人お一人にワクチンスケジューリングをお伝えしておりますが、ご自身でも接種の種類、接種時期、その目的を今一度ご確認下さい。
接種スケジュールに関しては、国立感染症研究所の資料を参考にして下さい。
下記をクリックすると参考ページに移動します。
予防接種が受けられない方
-
発熱(37.5℃以上)ある方
-
重篤な急性疾患を引き起こしている方
-
ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)のアレルギーがある方
-
風疹、麻疹の予防接種を受ける予定で妊娠している方
-
心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで治療を受けている方で、主治医の許可がない方
-
未熟児で生まれ、発育状態の悪い方
-
予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などアレルギー症状がみられた方
-
今までにけいれんを起こしたことがある方
-
過去に免疫不全と診断された方、また近親者に先天性免疫不全の方がいる方 など
当日持ってきていただくもの
-
保険証
-
小児の医療圏
-
予防接種の問診票
-
母子手帳
