
胃カメラ(上部内視鏡)について
胃カメラは、口または鼻から細いスコープを挿入し、食道・胃・十二指腸の内部を直接観察できる検査です。レントゲンでは確認しにくい小さな病変や炎症、潰瘍、ポリープ、腫瘍なども詳しく観察でき、病気の早期発見・早期治療に欠かせません。胸やけ、みぞおちの痛み、吐き気、食欲不振などの症状がある場合に有用で、胃がんや逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの診断に役立ちます。健康診断や人間ドックで異常を指摘された方の精密検査としても行われています。当院では、通常の経口内視鏡に加えて、より楽に受けられる経鼻内視鏡にも対応しています。経鼻内視鏡はスコープが細く、嘔吐反射が少ないため、検査中に会話も可能で安心感があります。また、強い緊張や不安がある方には、鎮静剤を用いてリラックスした状態で検査を受けていただくこともできます。さらに、誤飲による異物除去などにも対応しており、緊急時にも柔軟な対応が可能です。安全性に配慮しながら、患者さま一人ひとりの症状やご希望に合わせて最適な検査を行っています。お困りの症状がある方、また「検査が不安で迷っている」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
大腸カメラ(下部内視鏡)について
大腸カメラは、大腸内の粘膜を直接観察できる内視鏡検査で、大腸がんやポリープ、炎症性腸疾患などの早期発見に非常に有効です。便通異常(便秘・下痢)、血便、腹部の張りや痛みといった症状のある方はもちろん、健診で便潜血が陽性となった場合にも、確定診断のために必要となる検査です。大腸がんは日本で増加している疾患のひとつですが、ポリープの段階で発見・切除することで将来の発症を予防できます。大腸ポリープは自覚症状がほとんどないまま進行することが多いため、症状が軽微であっても一度検査を受けておくことが大切です。当院では、検査への不安を少しでも軽減できるよう、鎮静剤を用いた検査にも対応しています。眠っているような状態で検査を受けられるため、痛みや不快感を最小限に抑えられます。また、検査中にポリープが見つかった場合には、その場で切除を行うことが可能で、効率的かつ安全な治療につながります。初めて大腸カメラを受けられる方にも安心して臨んでいただけるよう、事前に検査の流れや準備方法をわかりやすく丁寧にご説明しています。患者さまの体調やご希望に合わせたきめ細やかな対応を心がけていますので、不安な点があれば遠慮なくご相談ください。大腸の不調や健診結果で不安を感じている方、また将来の健康管理のために一度詳しく調べておきたいという方も、どうぞお気軽にご相談ください。
